ビジネス

【新社会人必見】タイピングスキル

更新日:

こんにちは。さささです。
今回はタイピングについてお話していきたいと思います。

この記事はこんな人にオススメ‼︎
・4月から社会人になる人
・PCの操作に苦手意識がある人
・タイピングが上手くなりたい人

はじめに

昨今、社会人でPCを使わない仕事をしてる人って
少ないのではないでしょうか。

何かしらの形でPCに触れる機会はあると思います。

そんな時に、
「キーボードを見ながらぽちぽちタイピング」したり、
「間違った指の使い方でタイピング」をしていては
スピーディーな作業は望めません。

PC作業の速度はタイピングの速度に比例するといっても過言ではありません。
Word、Excel、PowerPoint、どれもタイピング必須です。

というわけで、

「タイピング自信ないな〜」
「ブラインドタッチできるようになりたいな〜」

なんて人はこれから紹介するタイピングサイトで練習しましょう!

おすすめタイピングサイト

myTyping

「ホームポジションってどこ?」

こんなレベルの人はまず「myTyping」から始めましょう。
安心してください。僕もここから始めました(笑)

myTypingの良いところはタイピングの「基本のキ」から
親切に解説してくれるところです。

「ホームポジションはここで」
「指は人差し指で〜」

といった具合にすごく丁寧でわかりやすいです。

スピーディーなタイピングをするには正しい指でタイピングすることが大切です。
まずはゆっくりでいいので正しい指の使い方を覚えていきましょう。

また、様々なジャンルの単語をタイピングできたり、
歌詞をタイピングできたりします。

これが結構楽しくて鼻歌混じりで、楽しくタイピング練習ができます。
物事を継続するには「楽しみながら」というのがすごく重要です。

寿司打

慣れてきたら、スピードをアップしていきましょう。
そこで、一番おすすめなのが「寿司打」です。

寿司ネタが流れきる前に、表示されている文章をタイピングしていき、
元を取れるとクリアというゲームです。

難易度が金額毎のコースで分かれていて、次の3つです。
・お手軽3000円コース
・お勧め5000円コース
・高級10000円コース

最初はお手軽3000円コースから始めていき、最終的に10000円コースをクリアできれば、タイピングには差し障りのないレベルと判断して良いと思います。

僕は最初、3000円コースすらクリアできませんでしたが、
現在は難なく10000円コースをクリアできるレベルになりました。

e-typing

最後に紹介するのは「e-typing」です。
こちらもジャンル毎にタイピングするフレーズを選択できたり、飽きない工夫が
なされています。

腕試しレベルチェックで「Sランク」ぐらい取れれば、日常業務に支障がないレベルかなと思います。

こんな感じです。

すみません。偉そうに言っていますが、1回目上手く行かなかったので、
2回やりました。(笑)
ちなみに「Good!」は「Sランク」の1つ上です。

e-typingのレベル判定はタイピングの正確さを重視しているようなので、
寿司打でスピードも上がったし、もっと正確さが欲しいなってなった時に
やるといいかもしれません。

まとめ

会社に入りたての頃、周りはバリバリタイピング出来るのに、
自分は全然タイピングが出来なくて、焦って練習したことを思い出しました。

最初は誰でも出来なくて当然です。
少しでも良いので、ちょっとした空き時間にササッと練習してみませんか?

練習すれば誰でも上達します。
しかし、ポイントは「毎日続けること」です。

どんなことにおいても、言えることですが、
上達する近道は毎日コツコツ続けることです。

継続するためには楽しむ気持ちや遊び心が大切です。
今回、僕が紹介したサイトはどれもそんな遊び心を持ちながら、
タイピング練習出来るものです。

皆さんがちょっとでも興味を持ってくれて、
タイピングのスキルが上達してくれれば嬉しいです。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。

-ビジネス

Copyright© ためになるエンタメNEWS , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.