人生の優先順位の決め方がわからない。
ここのところ、考えるべきことが多くて、なにかと集中できない。
こんなお悩みをを解消します。
✔本記事のポイント
- 人生の優先順位を決めるべき理由がわかる
- 人生の優先順位の決め方がわかる
- 人生の優先順位を考える際に役立つ映画
本記事を読むことで、人生の優先順位の決め方や決めるべき理由がわかりますよ。
2,3分で読み終えられるので、しばしお付き合いください。
目次
人生の優先順位を決めるべき理由とは?

結論を言うと、
人生の幸福度を高めるために、時間やエネルギーを無駄にしないため
だと僕は思います。
いきなりですが、あなたは何を目的に生きていますか?
少し考えてみてください。
…
…
…
いかがでしょうか?
超おおまかに言うと、人生の幸福度を高めるために生きているのではないでしょうか。
どういうことかと言うと、
結局は幸福度を高める手段として、
家族と楽しく過ごしたり、たくさんお金を稼いだり、趣味に没頭したり、美人とお付き合いしたり、
といったことがあるんですよね。
あなたが望むこと全てを叶えれらえるのなら、それで良いのですが、
現実はなかなか思い通りにはいかないものです。
なぜなら、時間や人間の能力には限りがあるからです。
全てを叶えようとすると全てが叶わない、なんてことはよくある話だと思います。
というわけで、
優先順位を決めることはとても大切なのです。
そうすることで、どの分野にリソースを割くべきなのか明確になり、目標が達成される可能性が高まります。
つまり、人生の幸福度が高まるというわけです。
人生の優先順位の決め方

では、人生の優先順位はどのように決めればいいのでしょうか。
- 項目を洗い出す
- 価値観に沿って、順位付けをする
- 上位二つに集中し、それ以下は意識的に行わない。
それぞれ説明していきますよ。
項目を洗い出す
まずは、あなたが大切にしていきたい項目を挙げていきましょう。
友人
家族
恋人
お金
仕事
趣味
健康
といった感じでしょうか。
価値観に沿って、順位づけをする
次に、これらを順位付けしていきましょう。
考え方のポイントは次の通り。
✔優先順位の考え方
- あなたが大切にしたいと思うことは何か
- あなたにとってどういう状態が理想か
- 失ったら辛いと感じるものは何か
こういった点を踏まえると、順位付けをしやすくなるかと思います。
上位二つに集中し、それ以下は意識的に行わない。
順位が決まったら、上位二つにフォーカスしていきましょう。
三位以下は一旦忘れ、意識的に行わないように。
なぜかと言うと、繰り返しになりますが、時間や人間の能力には限りがあるからです。
なお、優先順位はその都度変わっても問題ありません。
自分では重要だと思っていたものが、実はさほど重要ではなかったりするからです。
逆また然り。
自分にとって重要でないと思っていたものが、実は重要だったりしますよ。
ですので、改めて人生の優先順位を決めてみるといいですね。
人生の優先順位を考える際に役立つ映画

引用:https://video.unext.jp/title/SID0013764
それは、「アバウトシュミット」です。
✔あらすじ
一流保険会社を定年退職したシュミットは、余生を楽しもうとした矢先、妻に先立たれてしまう。寂しいシュミットは、キャンピングカーを運転して、デンバーで暮らす一人娘のジーニーに会いに行く。
✔見どころ
言ってしまえば、定年退職をした老人のあるある話で、ストーリーも淡々と進んでいくのですが、ジャック・ニコルソン演じるシュミットの人柄になんだか惹かれてしまうお話です。
一緒にいるだけでイライラする妻が急死すると、やっぱり寂しかったり、
その妻が生前浮気をしていたことを知り、浮気相手(会社の上司だった!)をぶん殴りに行ったり、
娘が暮らすデンバーへと向かう道中、自分の理解者が現れたと心を広くも、調子に乗って拒絶されてしまったり...
最後のシーンは必見です。
どう解釈するかは、人によって結構異なるものだと思います。
しかし、そのシーンにこそ、「人生で大切なもの」とは何だったのか。
という問いに対する答えが描写されているのではないかと、僕は思いました。
とても素晴らしい映画なので、良かったら見てみてください。
U-NEXTで視聴することができますよ。
